![]() by turehana カテゴリ
全体 外ごはん 家ごはん(肉) 家ごはん(魚介) 家ごはん(野菜) 保存食 お弁当 instgram(最近の自炊) お招き&お呼ばれ 田んぼ(僕らの酒) 国内旅行 海外旅行 前ホームページサンプル お知らせ プロフィールと連絡先 未分類 以前の記事
2017年 06月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 06月 2015年 04月 2015年 01月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 09月 2013年 07月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 01月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 06月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 ブログパーツ
最新のトラックバック
検索
ライフログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() 「石垣島ラー油」でおなじみの辺銀ご夫妻。 おふたりの自伝(?)をもとにした映画『ペンギン夫婦のつくりかた』、 私は試写会で1度、プライベートで1度と計2回も観ましたよー。 だって、めちゃめちゃステキ映画だったから! ![]() 映画のテンポもよかったし、主演のおふたりの演技もかなり好印象。 あんなふうに、ふたりでモリモリごはんつくって、わしわし食べるの最高だよね~。 なにより、映画内に出てくる料理がおいしそうすぎて、おなかすきまくり!!! (先ほどのリンクの予告映像などから一部観られます) 全食いしん坊は、DVDででも観たほうがよろしいかと。 ![]() そんな辺銀さん映画の公開を記念して、 イベントが開かれるというのでおじゃましてきました。 場所は、スパイラルの地下。入口から南国の雰囲気バリバリ。 ![]() まずはオリオンビールをいただきまして。 ご夫婦のあいさつ。 ![]() 石垣島から直送&文字通り“かついできた”食材を使った、 辺銀レシピのおいしい料理が山ほど出るらしいですよ…はあはあ。 食前酒は、酵素入り泡盛ソーダ。 ![]() 島レモン、長命草、黒小豆、バジル、マンゴー、パパイヤなど、 島の食材を使った自家製酵素! しゅわしゅわ~。 各テーブルには、もちろん卓上石ラー&にんにく油! 豆チップスは、ふわりと中東スパイスの香り。 ![]() どこかの国で愛理さんが食べ、感動して再現したものだそう。 これ、いくらでも食べられるんですけど…。 前菜の盛り合わせ! 島野菜のナムルは、聞いたことのない海藻や野菜ばっかり。 食べれば食べるほど元気になりそうなパワーを感じる力強さ。 ![]() ハンダマは自家製シークワーサーポン酢、長命草はオーガニックドライフルーツ和え、 島ごぼうは島ねぎ油、苦菜は島豆腐で白和え、青パパイヤはめちゃうまのツナ和え、 スーナ(珊瑚海藻)は糸寒天とじゃこ和え。 どれもすんごいなあ…。 ふわふわのさつま揚げのような沖縄天ぷらを2種。 ![]() 沖縄のおいしい塩をつけ、熱々をかみ切れば、ぶわっと旨みが広がる。 ひとつはアダンという植物に桜えびの衣。 もうひとつはアオブダイに島ねぎの衣。ビール!!! ねっちりしたものは、「ターンムワカシー」。 ![]() ターンム=田芋のことで、島ねぎと一緒に鰹だしで練るのだそう。 沖縄ではお祝いごとに欠かせない料理なんだってー。 シャコ貝入りの豆腐よう。 ![]() うわー、コレおいしい。 ちびちびやりながら、延々と泡盛飲みたい!! ![]() コーヒー豆を漬けた「コーヒー酎」ってのが、石垣島で流行ってるそう。 呑んでみたら意外なほどサッパリ。これいいなあ。 ![]() 映画の主題歌を歌っていた宮良牧子さんのライヴも! そういえば、映画を観ながら「どこかで見たような…」と思っていたら、 ワタリウムでの辺銀さんイベントでもライヴやってたんだね! すんごい良い声。 ![]() ちなみに、なんと石垣島のマリヤ乳業の御嬢さんなのだそう。驚 出ました水餃子! 映画の中にも登場するし、実際の「辺銀食堂」でも食べられる定番メニュー。 こーれーが、むっちゃおいしそうだったのよー。わーい。 ![]() 手作りのむちむちの皮に、ジューシーな石垣のもろみ豚とにんにく葉の肉あん。 石垣島ラー油をたっぷりつけて食べれば、すばらしすぎ! ![]() 各テーブルの間を周るのは、巨大なエシレ籠に入ったパクチー… 好きなだけ追加して良いのです。なんですか、ココは天国ですか。 ![]() 石垣島に自生しているオオタニワタリという野菜と、 石垣牛をあわせて石ラー風味の炒めものに。 この野菜も初めて食べたよー。 シメは、沖縄そばと、マガリス玄米おにぎり。 ![]() 塩豚スーチカーがのったクリアなスープ、おいしいわあ。 かんすい無添加のオリジナル麺もぴったり。 おにぎりは、食べきれず持ち帰る方続出。w もちろん私はその場で食べた上に、お土産までもらいましたけども。 ![]() 「マガリス」とは「交ぜる」という意味らしく、 玄米に生にんにくやピーナッツ味噌を混ぜて、月桃の葉で巻いてあるそう。 玄米は「ヨーグルトを加えて炊くともちもちになるよ!」だそうなのでメモ! ![]() オリジナルの島ハーブティー「ペン茶」でほっこり。 コースター、かわゆい。 デザートは3種盛り。 どれも個性的で力強いので、思わず全部食べてしまったわ! ![]() パッション杏仁豆腐、石垣島ジェラートの黒糖ジンジャーシロップかけ、 ヒパーチ入りのサーターアンダギー…。 やー、すごかった! 青山のパーティーの時も思ったけど、 本当においしいものがお好きなんだなあ…と、ただただびっくり。 会場全体がピースフルな雰囲気で、それもお人柄だなと思いました。 またぜひ、おじゃましたーい! そして、今日もとてもおいしかったし、料理の温度もきっちりはしていたけど、 「できたての料理を少人数で食べさせてもらったら、 もっとおいしいに違いない…」と強欲な野望がっ。 こうなったら絶対、石垣島に遊びに行くぞー。 ▲
by turehana
| 2013-05-17 11:19
| お招き&お呼ばれ
![]() いえーい。 久しぶり(と言っても1カ月くらいか)のロムアロイ貸切。 タイでは良く食べる、生海老のサラダからスタート。 なんとこれ、ブラックタイガーなんですってー!汗 ![]() 「シッカリシタショリスレバ、ダイジョウブ」だそうで、 おそるおそる食べたけど、ねっとり甘くておいしかったわあ。 もちろん、ハーブどっちゃりの特製複雑系ドレッシングで。 こちらは、タイの川魚を揚げてから具にするスープ。 ![]() さわやかな酸味のスープに、カリカリしっとりの魚が合う! こういうのもあるのねー。うまーい! ![]() ワインは、今回も持ち込みで。 12名の貸切なので12本w ![]() イマシエリとローズ。 海老と鶏手羽元のレモングラス揚げ。 ![]() 今日は海老祭りなのか?? ![]() 呑もう呑もうー。 今日のメインは、カオマンガイ。 鶏をゆでたスープで炊いたごはんの上に、ゆで鶏をのせたもの。 東南アジア全域で食べられている定番メニューですが、 ヌディンさんのつくるカオマンガイが食べてみたくてリクエストしたのです! ![]() そしたら…なんと、いきなりごはんが緑色!! これは、どうなっているかと言いますと…。 タイで良く使われる、バイトゥーイという葉っぱのエキスを、 一緒に炊き込んであるんですねー。 ![]() これが、そのバイトゥーイ。 この葉っぱで鶏肉を包んで揚げたりするのですが、 ごはんに混ぜるとは…確かに、めっちゃいい香り! 来ましたー。 ヌディンさんのスペシャルカオマンガイ! ![]() わわわー。 緑色のごはんの上に、ゆで鶏だけでなく揚げ鶏も! ゆで鶏はしっとりだし、揚げ鶏もざっくざく。たまらん…。 デザートはカノムトイ(トップ画像)。 熱々のココナッツプリンって感じですね。 はー、がっつり食べておなかいっぱい…。 定番メニューこそ意外なものが出てきて、リクエストしがいがあるなあ。 また来まーす! ▲
by turehana
| 2013-05-17 11:01
| 外ごはん
![]() 今はなき、浅草橋の名店「ビストロ・ラ・シブレット」。 シェフとマダムでやっていた小さなお店で、 いつも活気があり、ボリュームたっぷりの絶品ビストロ料理を出すお店。 なかなか予約の取れない人気店だったし、 本当に大好きで通いまくったものですが、ある日突然閉店。 あのときは悲しかったわ~。 でも、なんと3年を経て三鷹に復活! わーい! シェフと連絡をとってくれていたKちゃん情報で、さっそく来店したのが数か月前。 本日は4名で、2回目のウィルビウスでございますー。 ![]() 以前のお店はアラカルト中心でシェアするスタイルだったのに比べ、 こちらではコースが基本。 アミューズは、熱々の小さなグラタン。 ていねいでおいしいなあ。テンションあがりますね! 前のお店でのスペシャリテ、「うにとにんじんのムース」。 これが本当に大好きだったのよね~。 ![]() まったりなめらかなにんじんムースに、山盛りの濃厚うに、コンソメのジュレ… わりとオーセンティックなメニューらしく、 同じ名前のメニューをほかの店で見ることも多い。 でも、こちらのコレはずば抜けておいしいと思うわー。 ![]() フォワグラが、ごろんと入ったパテドカンパーニュ。 厚切りで食べ出があるなあ。 ![]() パイ包みは、大きな牡蠣とじゃがいも。 ![]() サクサクのパイ生地をやぶって、牡蠣のうまみたっぷりのソースにひたして食べます。 はー、うんまい。あったまる。 ![]() ワインは、ボトルで頼んでおりました。 ![]() メインは羊のロースト。 ロールキャベツみたいなガルニがついております。 ![]() シェフが最近気に入っているものらしいですが、 リコッタが真ん中に入っていて、うまー。 濃厚なお肉のソースによく合う。 デザートには、アイスクリームとコンポートを。 ![]() マール(シャンパンブランデー)のアイスが好きだったのですが、 「あんまり出ないからやめちゃった」だそうで悲しい~。 復活してくれないかしら…。 ![]() 食後は、手作りのカヌレをお土産で。 わー、シブレットの頃を思い出すなあ。 お店の雰囲気やスタイル、ポーションなどいろいろ変化したところも多いので、 「前のままが良かった!」という人は戸惑うかも。 でも、シェフの繊細な目配りのお料理や、マダムの温かさはそのままです。 また私もおじゃましてみたいわ~。 ▲
by turehana
| 2013-05-16 19:17
| 外ごはん
![]() 久々に夫が外食したいというので、実家の父と3人で両国「鳥政」へ。 このへんで働いていた時に良く来ていたそうで… 「鳥政」だけど、ちゃんこ鍋がメインのお店! ![]() 瓶ビールを頼んだら、柿ピーがきましたよ。ぽりぽり。 ![]() 「自家製鶏みそ」は、みそに鶏の肉や脂が練りこまれているらしい。 これ、良い焼酎のアテになりますなあ。 来ました、鶏さし! これが食べたかったそうで、2皿もとったw ![]() 美しい見た目に違わぬ鮮度…まったく水っぽくなくてむっちゃうまい。 なるほど、店名の由来がわかるね。 ![]() 鶏スープは先に飲む派。 串物は、つくね、うずらを塩で。 ![]() このつくね、ふわっふわでおいしい! うずらは、もちろん間違いないっ。 ねぎまやレバー。 ![]() レバーは半生でしっとり濃厚。 うーん、焼き鳥屋さんとしてもステキだなあ。 ![]() おしんこがおいしい店は、だいたい何を食べてもおいしい法則。 来ました、ちゃんこなべ~。 しっかり鶏だし。 具もちゃんと吟味してあって、あっという間に平らげてしまった。 ![]() なるほどー。 実は私、ちゃんこ鍋って、 「家にあるような具材を放り込むだけで数千円とかするの許せない! イベントものだからって、ありがたがりすぎ」などと思っていたのですが、 ここは値段相応(しかも安い!)のような気がする。 家ではつくれなくて、しかも高すぎない。失礼しました! シメは、うどんと卵をを加えてぺろっとごちそうさま。 ▲
by turehana
| 2013-05-16 19:10
| 外ごはん
![]() カルネヴィーノにサルメリア69の新町さんと浅草の酒屋・相模屋さんがやってきて、 生ハムワインイベントをやるという。 なーになーに、それ。めっちゃ面白そうじゃないですか。 ![]() 行ってみると、地下の個室スペースがイベント会場になっていた。 カウンターには、ステキ自然派ワインがずらり。きゃ~。 ![]() 「これだけは飲んでおけ!」というワインを教えてもらう。 「ちょっと高いけど、それでも普通ならあり得ない値段だから!」だそうで…。 ![]() グラヴィネールって、あの変わったグラスのもとになった作り手さんかしら。 ![]() ハム…じゃなかった。新町さん、登場~! きゃ~! ここの生ハムやサラミを食べ始めたら、 本当に他では満足できなくなる恐ろしいシャルキュトリー…。 ![]() 本日のメニューは、2000円と3000円の盛り合わせ2種のみ。 もちろん、両方頼むでしょー。 ![]() うーまーそーーーー。 ![]() はあはあ。 ![]() ワインもキャッシュオンで呑みまくります。 ![]() 作り手さんのお母さんが、手描きでボトルに絵を描いているというワイン。 かわいいなあ。 ここでも、そこそこ呑んだのですが、 いかんせん食べ物が生ハムだけなので(おかわりしたけどね…)、 上の通常営業フロアに移動。 きっちり席を予約しておいたのです。ふっふっふ。 ![]() はい、泡からリスタート~。 アミューズは、吉田牧場のモッツアレラと洋なしのサラダ。 ![]() マネージャーの今井君に相談し、 下で生ハムを食べている分、コースメニューをアレンジしてもらう。 ![]() はうー。 こっちのワインもおいしいなあ。 ![]() 「あとはお肉とパスタくらいで、ワインいろいろ飲みたいわあ」ということで、 お肉は鴨のロースト。うほほ。 ![]() まだまだー。 ![]() ホロホロ鳥と白トリュフのキタッラ! これ、めちゃめちゃおいしかったなあ…うっとり。 今夜もいろいろ満喫させていただきました。 いやはや、自由で良いお店だよねえ。 また来ますー。 ▲
by turehana
| 2013-05-16 19:05
| 外ごはん
![]() 久しぶりの、アルザス料理「ジョンティ」。 一見、素朴なお店ながら、 ビシッと芯の通ったオーセンティックなアルザス料理が出てくる。 このお店とアルザスワインのおかげで、アルザスにすごく興味がわくようになりました。 ![]() まずは、アルザスのロゼ泡でカンパーイ。 なんか来るたびにコレを飲んでいるような…。 っていうか、2本目(右)の写真なので、いきなり空の写真w きめ細かい、なめらかなレバーペースト。 ![]() このペーストはもちろんおいしいのですが、 特筆すべきは添えられているパンデピス! たっぷりのスパイスが入ったほんのり甘いケーキのようなパンですが、 薄切りにしてレバーペーストをのせて食べると悶絶! こちらに来たら食べたい、ブーダンノワール。 ふんわりざっくり…う、うまいーーー。 ![]() りんごではなく、バナナペーストが添えられております。 ご一緒した方はブーダンが苦手だったらしいのですが、 「これはおいしい!」と仰っていました。えがったえがった。 アルザス名物タルトフランベ。 ![]() メニューを見るとマンステールのものがいいなーと思うんだけど、 一度たのんだらチーズの量が少なかったので、スタンダードなオニオンベーコンw 塩気がきいたサクサクのパイ生地がうまいー。ワインー。 お肉は、鴨肉のローストがドーンと。 ![]() しっとり赤身、まちがいないよね。 めちゃうまいーーー。 ![]() もう1本、アルザスワインいきましょー! シメは、こちらのスペシャリテ。 アルザス名物シュークルート! ![]() 中と大がありますが、大きい方じゃないとソーセージが入らないので注意。 絶妙な発酵具合の自家製のザワークラウトがたっぷり入っております。 あー、おなかいっぱい。食べすぎた…。 ごちそうさまでした! ▲
by turehana
| 2013-05-16 18:55
| 外ごはん
![]() 私が、最近ハマりまくっていたパン屋さん「プチメック」。 京都が本店ですが、東京支店が新宿3丁目に上陸! バゲットのおいしさを始め、ラインナップがとてもタイプだったので、 開店以来せっせと通っていたのでした。 ![]() なんと、その「プチメック」が原宿にサンドイッチ店を出すそう。 (正確には「サンドイッチ店」ではないとオーナーの西山さんが言ってたけどw) あのランチ不毛地帯に、そんな素敵な店が…いいないいな!!! あそこのパンとセンスでサンドイッチ、絶対サイコ―だと思うの。 ![]() というわけで、オープン直後、さっそくゴーゴー。 「レフェクトワール」という店名で、新しくできたタケオキクチビルの最上階! メニューを見て悩みまくった末、 ローストビーフのタルティーヌにしました。 ![]() めちゃうまのライ麦パンの上には、厨房でマットーに焼かれたしっとりローストビーフ。 そして、もりもりの生野菜、ブルーチーズのソース、香りのよいくるみ。 そ、そ、そりゃもう、うまいですともー! オーナーはフレンチ出身だし、まったく手抜きがない。 ![]() 私のお連れが頼んでいた、オニオングラタンスープ。 こちらも、きわめてマット―。手間かかってるだろうなあ…。 ボリュームあるので、これ一杯でかなりお腹いっぱいになりそう。 しかし、ローストビーフサンドが840円(ほかのサンドイッチも400円台から!)、 スープもあのクオリティで700円…すんごいなあ。 ほかのメニューも気になるものばかりだし、せっせと通いたい! あ。ちなみに、こんなに酒に合いそうなメニューばかりですが、 この時点では、お酒は置いてなかった。 でも500円で持ち込みOK。 そのうちワインぐらい置くと言っていたので、そろそろおいてあるかも? ▲
by turehana
| 2013-05-16 18:48
| 外ごはん
![]() ずーっと行ってみたかった「クリスチアノ」。 ポルトガル料理のお店で、めっぽう評判がいいですわよね。 H先生いわく、「ホールの人が足りてないことを除けばよい店だよ」だそうでw じゃあ、そのつもりで行きますからっ(鼻息)。 ![]() 本日は、料理家さん2人、料理スタイリスト1人という食いしん坊チーム。 さーさー、がんがん行きましょうー。 ![]() ヴィーニョベルデ(ポルトガルのワイン)でカンパーイ! ![]() めくってもめくっても終わらない大量のメニューから、 気になるものをガンガン選んでオーダー。 ああ、気になるものがありすぎるよ…超好みの予感。しかも安い。 まずは、自家製のフレッシュチーズ。 ![]() ぷるんとした食感だけど、濃厚でうまい! ピリ辛のソースがついていたけど、ポルトガルの「ピリピリ」ってやつかしら? セロリとパクチーときくらげのサラダ。 おもしろい組み合わせ~。 ![]() ポルトガルってきくらげ食べるのか。意外。 あ、そうそう。 ポルトガルはモロッコに近いので、ヨーロッパで唯一パクチーを食べるんだって。 小皿パクチーも追加できます。 ![]() にんじんとオレンジのサラダは鉄板。 トマトとパクチーも入るのがポルトガル風。 カブとビーツのクリームサラダ。 ![]() シンプルだけどおいしいなあ。 いろんなサラダをもりもり食べられるの、幸せ。 ![]() 自家製のバカリャウ(干しだら)を使ったコロッケ。 これ食べたかったのー! ![]() 黒はイカスミいり。 ほかには緑や赤もあるので盛り合わせてもらいました。 サクサクふわふわ! 干しだらとマッシュじゃがいもって合うよねえ。 フムスのアーモンド和え。 ![]() 上にもアーモンドがびっしり。 ひよこ豆好きにはたまらんよね…今度、自分で作るときもアーモンド入れてみよう。 ポルトガルと言えばタコ! そして天ぷら!(鼻息×2) ![]() 竜田揚げのようなモコモコ衣で揚げられたやわらかいタコ、すばらしー。 ビール飲みたくなるわあ。 ![]() というわけで、ヴィーニョベルデ2本目。 これ、軽いのに華やかな香りで呑みやすいねえ。ぐびぐび。 牛レバーのポルト酒ソテー。 ![]() しっとりレア気味にソテーしたレバーに、ポルト酒の香り。 盛りがケチくさくないのもすばらしい。 豚の血の小さなリゾット。 ![]() もちろん好き。大好き~。 パイナップルが一緒にのっていて、パクチーをじゃんばりかけて食べる。 ![]() ポルトガルの赤ワイン、追加しましょう!!! ![]() あさりと豚肉のアレンティージョは、海のものと山のものの旨みがすごい。 この組み合わせ、定番だけどやっぱりおいしいよねえ。 モリモリいただきます。 鴨入りごはん。 肉や具を混ぜたごはんを鉄板に入れてオーブンで焼いてあるらしく、 ごはんの表面はカリッとしております。 ![]() 上には、オクラ、トマト、オレンジ(!)、パクチー。 オレンジ果汁を混ぜて食べるのが新鮮だなあ。おいしかったー。 皆様、きっちりデザートを召し上がるということで… ポルトガルといえば、熱々のエッグタルト。 ![]() アイスに飾りがしてあるのかわゆいw ![]() これは、カステラ…?ポルトガルだし。 ![]() す、すいません。デザートの記憶がほとんどないので写真だけ!汗 ![]() なんか、めちゃ安だけど手のかかった生チョコ。 ![]() 私だけ、食後酒。w いやはや、でも久々にテンションあがりまくりのお店でした。 好みだわ~~~。ほかのメニューも全部食べてみたい。 コスパもすばらしいし、絶対また来ます! あとは、先生の言うとおり、ホールの人数が増えてくれればなあ。w ▲
by turehana
| 2013-05-16 18:46
| 外ごはん
![]() 2カ月ぶりに「OGINO」でございますー。 そろそろジビエシーズン到来ですしね…ぐふふ。 ![]() 荻野さんのパテやリエット、ホントに大好き。 そんなわけで、泡を飲みつつ前菜からパテ系づくし! ![]() 「北海道産 蝦夷鹿のテリーヌ レーズンと豚の血入り」 ![]() 「鴨と短角仔牛のパテ・アンクルート」。 同じように見えるけど、食べ比べするのが楽しい。 でもやっぱり、蝦夷鹿のほうが好みだなあ…。 この季節になると食べられる定番ジビエメニュー。 「野鳥とフォワグラのムース 菊芋のブルーテ添え」 ![]() 数種類の野鳥ジビエを骨や血ごとすりつぶしてつくるものすごい一品。 前菜なのに、気が遠くなるくらい濃いw 毎年食べてるけど、少しずつ変化していっているんだろうなあ。 この日の魚、おいしかったなあ。 ![]() 「メダイのベーコン巻きロースト クルジュのリゾット バルサミコソース」 しっとり白身魚においしいベーコン。そりゃうまい。 下にしいたリゾットもサフラン風味だった相性ばっちり。 ![]() 白身魚のパイ包み焼きも、サクサクのパイにお魚が…。 酸味の少ないトマトソースがたっぷりしかれている。 ![]() サクサクっていうかザクザク。 はー、たまらん。 そして、本日のメイン! 「熟成雉とフォワグラの脂網包み焼き 蒲郡みかんソース」。 きゃーーーー! ![]() 「シェフが『ハナコさんは絶対コレだろう』と予想してましたw」だそうで、 その通りでスイマセンw わざわざメニューに、「お酒飲まれる方」って書いてあるよ! 熟成しまくった雉をミンチにして、フォワグラ入れるのか~。 どーにもクレイジーな濃さでステキすぎ! 鼻から獣臭いが出そうな夜でございました…。 ▲
by turehana
| 2013-05-16 18:35
| 外ごはん
![]() 錦糸町「ティッチャイタイフード」に通うYちゃんとMちゃんが、 以前から「サイコ―!」と言っていたメイ先生レシピのタイスキ。 Yちゃん宅にて、ごちそうになれることになりました。わーい、わーい。 朝っぱらから準備してくれて、ホントありがとーう! ![]() 持ち寄りなども含めてにぎやかな食卓に。 まずは、ミントたっぷりのラープ! ゆで卵ものっていて、辛みをやわらげます。 (*あ、みんなには、ちょうどいい辛みのはず…汗) タイ風のイカの塩辛! 普通のイカの塩辛に、細切りのパイマックルーやらレモングラスやら、 タイの調味料やらがわんさか入っているらしい。 ![]() いやーーーーん、なにこれおいしい。 タイのハーブが塩辛の生臭さを消してベストマッチ。 超簡単らしいので、私もつくってみよう…。 ![]() ワインもビシバシ開けていきます。 両方ともおいしいけど、左が超好み。 ![]() かえるワイン。かわゆ。 前日、私が「ロムアロイ」のヌディンさんに習ってきた生春巻き。 こちらもホーリーバジルやらパクチーやら蒸し鶏やらをパンパンに。 ![]() うーん、でもコツはすべて取り入れたはずなのに、ライスペーパーが微妙に違う! ベトナム産の薄くて張りがあるやつを探さねば…。 タイ土産のココナッツチップをつまんでいると、 準備ができた様子……っていうか、このチップ! ![]() 私も行くたびに買うけど、マジで止まらないうまさなのです。 カロリー高すぎて危険。でも止まらん。 さー、タイスキカモン!! ![]() 魅惑のタレ2種。 茶色い方は、腐乳とか入っていたような…あー、うまい。やばい。 何につけてもおいしそうだし、これだけでも延々に呑めるね。 ![]() ホアヒンで良く食べた「チムチュム」という鍋でもやったけど、 肉類にはナンプラーなどで下味をつけたうえで生卵をからませる。 へー、タイの鍋は、みなこのスタイルなのかしら…面白い。 はううう。 うんまい…箸が止まりません。 ![]() っていうか、そのへんのタイ料理屋で食べるより断然おいしいよw ![]() お酒が足りないので近所の酒屋で追加。 オキピンティやサッサイアが近所で買える環境…うらやまし! つくねは、ヤングコーンにつけて鍋へ。 ![]() もちろん下味もしっかりタイ風。 見た目もかわいいし、食感の違いが楽しい。 海老のワンタン! ![]() コレ、なにげにマストだわね~。 プリプリの海老は、やっぱりタイ料理に欠かせない。 ![]() 後半からはタイ料理が関係なくなり、 お持たせの手作りベーコンで絶品ベーコンエッグを焼いたりしてたw あー、おいしかったー。ごちそうさまでした! ▲
by turehana
| 2013-05-16 18:26
| お招き&お呼ばれ
|
ファン申請 |
||