![]() by turehana カテゴリ
全体 外ごはん 家ごはん(肉) 家ごはん(魚介) 家ごはん(野菜) 保存食 お弁当 instgram(最近の自炊) お招き&お呼ばれ 田んぼ(僕らの酒) 国内旅行 海外旅行 前ホームページサンプル お知らせ プロフィールと連絡先 未分類 以前の記事
2017年 06月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 06月 2015年 04月 2015年 01月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 09月 2013年 07月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 01月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 06月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 ブログパーツ
最新のトラックバック
検索
ライフログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() 石垣島に住みつつ、世界中を食べ歩く超絶食いしん坊のAさん。 東京にいらしているそうで、「明日、呑もう!」ということに。わーいわーい。 共通のお友達Sさんもお誘いし、まずは毎度おなじみ錦糸町「馬力」へ。 私が「オトナの駄菓子屋」と呼ぶお店ですが、光り輝く生ホル刺し盛りやらなんやら。 あまりに行っている店なので、写真は省略。w(過去記事にいっぱいあります) ![]() 馬力でさんざん飲み食いしたものの、 「ボッタルガそば食べに行こう!」という話になり、タクシーで一路銀座へ。 Aさんについていくと、そこは「しまだ」という小さな立ち呑みのお店! ![]() 立ち呑みとはいえ、美しい店内とカウンター。 中で働く職人さんはキビキビとして、大鍋では飴色の大根とこんにゃくが煮えている。 んぎゃー、おいしそう! ビールを呑みつつリスタート。 黒板にチョークで書かれたメニューから、まずはおひたしー。 ![]() って…ていねいなダシにひたされた青菜おひたしの上には、輝くいくら! こ…これは…。 ![]() ポテサラを頼んでも、ひたすら美しい。ひゃー。 冬瓜の冷製梅あんかけ。 ![]() かにの身がバサッと入った、おいしいだしあん。た、たまらんねえ。 ![]() 冷や酒を呑みつつ、身欠きにしんだったかしら…。 ![]() 車海老と百合根のかきあげ。 ぷりぷりゴロゴロの車海老の身に、ほっくほくの百合根…うーまーいー。 ![]() 毛がにコロッケ。 えーと、毛がにをコロッケにって…おいしいに決まっとるやんけー! 「コレを食べに来たのー!」というわけで、ボッタルガそば。 ![]() からすみのスパゲティはよく食べるけど、なんと日本そばに合わせるとは…。 皿には、コシのある太めのそばが盛られ、「これでもか!」とザバッとからすみ。 こんな日本そば、初めて食べましたわー。w 伊勢エビのジュレ。 ![]() スプーンですくうと、ジュレの中から伊勢海老の身とウニがごっそり…。 うーむ。この店のことを、今日から「プリン体立ち呑み」と呼ばせていただきます!(鼻血) ![]() じっくり煮こまれた大根煮に、とうもろこしのかき揚げ。 大根煮はしみじみほっこり。とうもろこしの身は、どこまでも甘い。 黒板で見かけつつ気になっていた「バチコそば」。 なーんーと、一皿6000円。w バチコ=くちこ=ナマコの卵巣ですね。 プリン体の王様と呼びたい珍味の王様。一かけで数千円…。 そのバチコを、まさかのこの状態に…ひえー! ![]() ご主人が「この金額でも赤字です」と苦笑する通り、 そばが見えないほどすりおろされたバチコ…なんでしょうか、コレ。www いやはや、とんでもないもの食べさせていただきました~。 ちなみに、このときは「バチコそば6000円」に「うわわ…」となりましたが、 後で聞くとお会計はバチコ除くと14000円ほどだったらしい。 そう思うと、「あの料理のクオリティのわりには、かなりお得だよね」とSさん談。 さすがのAさんセレクト。すばらしいCP店! 再訪したいー! さすがに満腹ですが、「終電まで少し時間あるよね!」というわけで、 とあるステキな銀座のバーへすべりこむ。 ![]() 落ち着きまくった店内にて、おいしいベリーニやスイカカクテルをゴクリ。 はー、心から、ごちそうさまでしたー。 筋金入りの食いしん坊な方とゴハン食べるのって、ホント楽しいなあ。 またぜひにご一緒させてくださいねーっ。 ▲
by turehana
| 2012-06-14 13:01
| 外ごはん
![]() とある取材でお近づきになった「ゆる薬膳」の池田陽子さん。 薬膳の本を出しているのに怒涛の酒呑み…そりゃもう仲良くなるってものです。 本日はKちゃんも誘って、陽子さんのホームの大井町で呑むことになりました! まずは「藍の家」。 ![]() 串うなぎの専門店だそうです。おおー。くりからくりから♪ 「むら上より好き!」という先生の心強いお言葉つきです。 ![]() 「今年は鰻が高騰してて大変ですね~」なんて話しつつ、 ビールでプハっとカンパーイ! お通しは、うなきゅう。 もっちろん、ひととおりでお願いします♡ ![]() 肝串~。ああ、ねっとり。 ![]() レバーと、くりから? 蟹サラダ。 ![]() おー、蟹がどさっと! 串巻きに短尺。 ![]() ニラを巻いてあるのですが、鰻の脂のうまみと合うよねー。おいしいなあ。 串うなぎの店に必ずあるメニュー。この組み合わせってどこが発祥なんだろ。 カブトとなんだっけかな…バラ?ヒレ? ![]() 部位はうろ覚えながら、もちろんどれもおいしかったです。 うな丼もおいしいらしいので、また来てみたいわあ。 歩いてすぐの「浅野屋」へ。 ![]() なんか来たことあるような気が…と思ったら、 08年に「栄養楼」に来た時に寄ったんですねー。なつかしや。 ![]() 美しいニの字カウンター! トイレに行くときは、真ん中の花道を通って行きます。w ![]() まずはホッピーを呑みつつ、濃厚煮こみ! これまた美しいハムエッグ。 ![]() ハムの置き方が立石の「えびす屋食堂」を彷彿とさせますわね…。 醤油をたらーり、下のキャベツに黄身をからめてパクリ。たまらん。 ![]() Kちゃんの大好物、ちくわの磯辺揚げ。 これはミニミニサイズ。食べやすくて良いねー。 ![]() ぐびぐび呑んで、乙女トーク(笑)にも花が咲きまくり。 「歌いに行くかー!」と東小路へゴーゴー! 連れていっていただいたのは、その名も「まりも」。www ![]() 意外と広くてザ・昭和な空間には、レーザーディスクカラオケが…! まさか、このご時世にお目に書かれるとは…!!! ![]() もちろんリモコン検索なんてありませんので、歌帖から探します。 えー! じゃあ私、シルエットロマンスー! ![]() 陽子先生のうますぎる「喝采(byちあきなおみ)」などを聞きつつ、 終電ギリギリで電車に飛び乗りました。 あー、楽しかった! また呑みましょうね~! ▲
by turehana
| 2012-06-14 12:43
![]() 名店ぞろいの西荻窪ですが、 1年前にこの店ができてからというもの、うらやましくて仕方ない。 その名は、「organ」。 家から遠いくせに、なんだかんだとこの1年飲み食いに伺っておりました。 ![]() 三軒茶屋「uguisu」の二店目で、おいしい料理と自然派ワイン、居心地のいい店内。 そりゃもー、人気も出るってものよね。だって、あからさまに良い店だもん! この度、「uguisu」も7周年だそうで、めでたく周年パーティーをやるのだとか。 ささやかなお祝いのお花を持って、参加してまいりましたー。 ![]() 入り口ではオーナーの紺野さんと、サービスのザックさんがワインを配っております。 おめでとーございますっ! ![]() 皆さんからのプレゼントワインに加えて、近所のエンツコ堂さんのスペシャルパンも。 名前入りカンパーニュ、かわゆい。 16時頃なら、ゲストの入りもまだまあまあ(この後、大変なことになっていたらしい)。 どんどん出てくるお料理を片っ端からいただいていきます。わーい! ![]() カナッペ3種。 レバーペーストに杏コンフィチュール? リエット、白いのはなんだっけ。 ![]() やっぱりハッとするくらいキャロットラペがおいしい。 なんだろうなー。このきりっとした酸味。でもキツくないの。 ![]() まさかのブーダンきたー! りんごのキャラメリゼと一緒にいただけば至福…あーワインワイン! ぐびぐび呑んでいたら、紺野さんがあの激うまワインを手に持ち、 「ハナコさん! この前のコレ!」とついでくれた。あーーー! 花見で呑んだやつ! ![]() シモニュッティの「オン・ザ・バ・レ・クイユ」。 むっちゃガメイで、超くっさいの…ああ、たまらん。好き好き。 しつこいようですが、ワインも肉もチーズもくさいのが好み。 こちらの店の定番メニュー、さばじゃが(そんなメニュー名ではありませんが。汗)。 ![]() レアに火を通したさばに、ほくほくソテーのじゃがいも。合うねえ。 おいしい白をもらいに行こうー。 と思ったら、紺野さん&キナッセのコガタクさんに、 「コレ、呑んだ方がいい!」と熱烈オススメされて青ペイラ。 ![]() ペイラはどれもくさくて大好きなのですが、青エチケットって初めて見たなー。 「すんごい珍しいんですよー」だそうで、ありがたや。 ![]() 鶏の煮こみなどもいただきつつ…。 ![]() サッサイアなどもいただきました。うーまーいー。 初めてAちゃんに呑ませてもらったとき、 「甘露だよ」って言われたけど、やっぱりそうだねえ。 結局、19時半くらいまで飲み食いして、 おなかいっぱいになりつつ恵比寿の友人宅パーティーへ。 がっつきすぎてもう食べられず、ひたすらしゃべるだけだったけど。 あー、楽しい週末だったなあ。 ▲
by turehana
| 2012-06-14 12:29
| 外ごはん
![]() 「どこの駅からも遠いが、安くてうまくて素晴らしい!」と、 一部友人の間で話題沸騰中の曳舟(←かろうじて)「かどや」。 先日、三社祭の後はアラカルトで飲み食いしましたが、 今日はスヌさん教室の後に8人ほどで集合~。 おまかせメニュー(最初の数品だけ=1500円分)+お好み追加で宴会することになりました。 ![]() ビールを飲みつつ、お通しから。 いきなり穴子きゅうり~。 こ、これは…ますます期待が高まるクオリティ! ![]() ていねいなダシに漬かったほたるいかの沖漬けもプリプリで美しい。 噛めば、プチュッと濃厚なみそ…。酒! 酒をくれ!! ![]() 素晴らしいのは、基本一品300円以下のメニューがほとんどという料理なのに、 日本酒の品ぞろえもハンパないこと。「鍋島」の裏も表も! それぞれ皆で頼み、回し飲みしまくり。 ![]() あわびの刺身。肝つきでんがな。 すごーい。刺身の15点盛り! ![]() マグロ、カンパチ、鯛、ヒラメ(エンガワ付き)、ハタ、ウニ、水タコ、シメサバ、 ホウボウ、ヤリイカ、クジラ、赤貝(肝つき)、釣り鯵、ツブ貝。 これで4人前って…いやはや。どれも、プリプリぴかぴか。すんばらしー! ![]() へいへーい。やまゆ、奈良萬、飛露喜! ![]() ザックザクの牡蠣フライ。 ![]() もうすぐお別れ(号泣)の牛レバ刺し。 ホントになくなっちゃうのかなー。ううう。 ふぐの白子焼き。 ![]() マジッすか…普通の店で頼むと、これだけで1500円だと思うんですけど。汗 熱々のとろんとろん。もー、そりゃ酒ですがな。 ![]() 炙りユッケ。生肉も、もうすぐお別れだなんて信じられない…。 サッと炙ってある牛生肉を、黄身と香味野菜でからめまくりで。 まさかの活海老の塩焼き! ![]() 皆、「殻をむくのが面倒くさい」などと言うので、 もりもりいただきましたとも。全然くさくないのね。さすが。 ![]() アイスブレイカーはもちろん、タクシードライバーも! ![]() メニューにはない、はまぐりの酒蒸し。 大粒のはまぐりの身に、胃に染みわたる出し汁。はー。 ![]() 「ここに来たなら食べなきゃね!」とハムカツ。 この厚さで300円? 大露地、メッシタにつぐハムカツの名店! さんざん呑んで食べて、ひとり計5000円…ありえん。 だって全員が日本酒の銘酒をガブガブだったのよー。汗 さらに驚くのが、「1500円コース」の内容。 穴子きゅうり、ほたるいか、あわび刺身、刺し盛り、ふぐ白子、 海老の塩焼き、はまぐり酒蒸し…あーりーえーんー(2度言った)。 そこからタクシーで浅草方面に戻り、とあるワインバーへ。 ワインも料理も普通ですが、二階が人の家のような小部屋になっており、 脚をのばせるのが有り難い。ここで、なんちゃって的なツマミを。 やっぱり、もう一軒行かなきゃ気が済まないよね! というわけで、浅草の老舗名店「むつみ」へ。 釜飯はもちろん、いちいちツマミがおいしいのよー。 ![]() 二階の座敷に入れてラッキー。 旅館のような落ち着きの個室にて、 桑茶割りとお通しの卵豆腐でまさかのリスタート。w ![]() 「煮物」と書かれたメニューは、 かぼちゃ、里芋、タラの子、昆布、しらたきなどを別々に煮てある。 それぞれの素材に合わせた絶品ダシで煮てあって、 具材別に注文できるのがうれしい。 今回は人数が多いので盛り合わせですが、単品で頼むなら昆布がオススメ。 ![]() 生湯葉のだしあんかけ。 あー、とろとろおいしいねえ。だしがおいしいので、満足感が高い。 ![]() ココに来たならマストの海老しんじょ。 カリカリの衣にふわふわのすり身、海老の身もごろごろ…。 はー、海老好きにはたまらん…! ![]() この期に及んでコロッケも! どんだけ食べるんじゃ。www そして、もちろん釜飯も食べるんですよ。ええ。 ![]() さすがに6人で3種だったけどね。 たこ飯、鶏めし、帆立めし。 たこと鶏は、具材から出ただしを吸いこんだ米がすばらしい。 帆立は生でのせてあるので、ざっくり混ぜて半生でいただく。 ![]() 漬物や、みそ汁も、もちろんおいしい。 あー、楽しかった! ごちそうさまでした! ▲
by turehana
| 2012-06-14 12:19
| 外ごはん
![]() 田原町の裏手にあるもつ焼き屋さん「もつ政」。 仕事帰りにゴーゴゴー。 ![]() 家族でやっているらしい、小さなお店。 まずは瓶ビールを飲みつつ煮こみ。写真撮り忘れたけど濃厚系! 新しょうが巻き。 ![]() 豚バラ薄切り肉で巻いてあるのですが、しょうがでサッパリ。 おー、こりゃうまいねー! おまかせで8本セット。 ![]() カシラとなんこつ。 豚なんこつ大好きなんだよねー。ゼラチン質、すばらし。 ![]() レバ軽焼きはタレで。 ![]() キンカンは別注文。 これは煮たほうがおいしいような(個人的にはレバときんかんを甘辛く煮るのが好き)。 ![]() キャベツを頼んだら、意外にもサラダ仕立て。 自家製ドレッシングがかかってきたー。 まさかの唐揚げ。 つくるところを見ていたら、ドロドロ系の衣で揚げていた。 ![]() この衣だと仕上がりがガリゴリになるのよね…自分でつくるのと違って好き。 三ノ輪の商店街の唐揚げもコッチ系…ああ、食べたい。 呑んでいたら、視界に真っ白な動物が…ん? こちらの飼い猫のふくちゃんでしたー。きゃわいいー。 人によってはNGなんだろうけど、猫のいる飲食店って大好き。 ▲
by turehana
| 2012-06-14 12:03
![]() 前回行って、そのあまりの羊、クミン、香菜っぷりと、 自然派ワインの安さに感激した神田「味坊」。 あー、おいしかった。たまらんかった! …と言っていたら、毎度おなじみH先生が「味坊? そんな店だった?」だそうで。 どうも数年前に先生が行った時は、まったく違う印象だったらしい。 ![]() じゃあ、「リベンジだー!」と6人ほどで再訪。 まずはビールを飲みつつ、前回美味しかったものも含めてガンガン頼んでいきます。 ![]() ドーンと丼で出てくる、豚あばら骨の中国醤油煮。 骨のまわりの肉をほじほじしながら食べます。うまー。 ![]() パクチーと長ねぎのサラダ。 もちろん好きだが、花山椒が辛い~~~。涙 もうワインいきますかねー。 ![]() これ前回、いただいておいしかったー。 自然派ワイン、どれでも2500円!ww ![]() 押し豆腐。 この歯ごたえ、年々好きになる。 ![]() ねぎ砂肝も。 ![]() 羊のクミン炒め。ねぎたっぷり。 ![]() このワインも、ほぼ原価(!)。 前回もおいしすぎた発酵白菜のスープ。 ![]() なんだろうねー、この深い酸味。 豚肉の脂と合わさると、なんとも言えない滋味になる。 思わず、後ほどおかわりキメました。 ![]() 予約しておいた羊串。ひとり2本。 パクチーも追加でもらって、追いパクチーしながらむしゃむしゃ。 ![]() まだまだワインー。 ![]() 来ました、パクチー芋フライ! 細切りのチャーシューがアクセント。 ここに来たらマストだな…っていうか、家でもマネっこしたい。 ![]() 羊肉の水餃子。 もちもちの皮に、羊肉…あー、うまい。たまらん。 ![]() 焼き餃子は豚肉だし、わりと普通なんだよなー。 ![]() まだ呑むぜー。 ![]() 葱餅、初めて食べた! パリパリしっとり。何重もの層になっております。 ![]() 本当は、羊クミン手打ち焼きそばを食べるつもりが売り切れ! 仕方ないのでビーフンにしてみました。 うーむ、でもビーフンは「新竹」のエアリービーフンにはかなわないなあ。 これだけ食べて飲んで、かなりあり得ないお会計。 いやはや、すんごいわ。このお店…まだまだ再訪必至! ▲
by turehana
| 2012-06-14 11:59
| 外ごはん
▲
by turehana
| 2012-06-14 11:51
| 家ごはん(野菜)
![]() 2年ほど前から参加している「僕らの酒」プロジェクト。 最近、ごぶさたしていたのですが、 田植えデーにおじゃましてランチをつくらせていただきましたー。 しかも、メンバーたちがつくった地元品種「シモナカ玉ねぎ」が前日に収穫されたばかり。 それじゃあ、シモタマづくしでいきますか! ![]() (↑ ハッ。ビールは最初から呑んでたわけじゃないのよー!汗) 大磯駅からメンバーの車で送迎してもらい、田んぼへゴー。5分くらいかな? 着けばそこは、緑あふれる山の中でございます…うーん、気持ちいい! 本格的なかまどもあるんだよー。 ツイッター告知で参加してくれた方もいて、新しいメンツもチラホラ。 皆さんは長靴にはきかえて、田植えに入ります。がんばってー。 その間にランチの準備。 Nさん、Kさん、Tさんにお手伝いいただきつつ、 ひたすら野菜を切ったり、切ったり、切ったり…。w トップ写真が、シモタマ玉ねぎです。美しい! しかも甘くてジューシーでやわらかいのだ。 ![]() みそ汁用の湯はロケットストーブで沸かす… …はずが、意外と火力が弱かったのでカセットコンロに変更。 外ごはんは、トラブルがつきものざます。 玉ねぎサラダは2種。 ![]() おかか、ポンズ、オリーブオイルで和えた和風サラダ。 ![]() もう1種は、レモン汁、ナンプラー、石ラー、メンバーがつくたパクチー入りの、 エスニックバージョン。 それにしても玉ねぎの野菜汁がすごくて、どんどん水気が! 濃いめの味付けにしておいたので、ザバザバっと水気を捨てる。 ![]() リクエストされていたケバブは、タネだけ自宅から仕込んできたもの。 合挽きに玉ねぎ、卵、パン粉、クミン、塩、こしょうを加えて練り混ぜ、 シモタマと交互に串に刺して炭火で焼きます。 でも、これが意外と焼きづらい…! ![]() というわけで、途中からミニハンバーグ状にして直接網焼きに。 おろしにんにく入りのヨーグルトと、トルコのプルビベル(唐辛子の皮)をかけて。 ![]() パン番長Yちゃんの差し入れパン。うまー! ![]() シモタマと、そら豆を合わせてかきあげに。 ![]() すぐ裏手の山でタケノコをとってきてもらったので、それも混ぜる。 とれたては、アクがなくておいしいね~。 ![]() うぎゃー、たまらん! 揚げる方は大変だっただろうけど。w ![]() 羽釜ごはんも炊きあがりました! うまそー! ![]() みそ汁は、玉ねぎとじゃがいも、油揚げ、地元でとれた猪肉! さーて、完成っ。 ![]() 田んぼで飲む生ビールはサイコーですなあ…ぷはっ。 ![]() さらに油揚げとそら豆を炭火で焼いたり、 あまった猪肉(オリーブオイル、おろし玉ねぎ&にんにく、塩こしょうでマリネ)を ジャーキー状にあぶったり…。 うーん、やっぱり美食田んぼ。すばらしいよねー。 さらに帰りは、平塚のBQに寄ってマグナムボトルを飲みまくり、楽しい夜でした! また来たいな~。 ▲
by turehana
| 2012-06-14 11:47
| 田んぼ(僕らの酒)
▲
by turehana
| 2012-06-14 11:38
| 家ごはん(魚介)
![]() 昨年も参加したウイグル料理教室。 在日ウイグル人コミュニティが中心になって主催しているイベントで、 現地の方に直接ウイグル料理を教えて頂けるのがうれしい。 年に1度ペースっていうのも、のんびりしてていいよね。 ![]() 前回はゴシナンでしたが、今回はラグ麺(写真↑)とコルマラグ麺。 ラグ麺は料理教室を企画して教えてもらったことがあるけど、 コルマは初めてですな~。楽しみ! どちらもウイグルの代表的な麺メニューです。 ![]() アラビア書道がお得意な現地の方が来日中だったので、 名前を書いてもらったり…。 ![]() ウイグルの名産である木の実やドライフルーツをつまみながら、 お茶を飲んだり。あー、このフカフカのナツメ大好き。 一息ついたら、さっそく料理スタート! くじで二人一組になり、まずは麺を仕込みます。 ![]() 小麦粉に塩水を混ぜ、しっかりこねていく。 やっぱり、こねかたにもポイントがあるのだわねー。 グーパンチで押すようにこねていく(!)。 ![]() ラップで包んだ上から濡らしたペーパータオルを巻いて、 しばらく寝かせます。 この間にソースと具を仕込んでいく。 材料は好みの野菜でOKらしいけど、玉ねぎ、トマト、茄子。 じゃがいも、ピーマンなどなど…。 ![]() そして、もちろん羊肉! この羊肉が、しっとりしてて臭みもちょうど良くておいしいんだよねー。 ウイグル人の方が仕切っているハラルミート屋さんから、 一頭丸ごと仕入れているのだとか。今日も、その場で骨から肉をはずします。 去年も、あまりのおいしさに分けていただいたのだけど、 骨を煮こんだ絶品スープが忘れられない!(今回も2kg購入♡) 羊肉と野菜をざくざく炒めたら、ポンズ(本当は黒酢)で味つけ。 トマトが似崩れて、ちょうどいいとろみのソースになります。 しかし、ラグ麺ってホント店や家によって違いがあるので、 具材の切り方も味つけもバラバラで面白い。 ![]() 同時進行で麺をゆでていく。 ラグ麺もコルマ麺も途中までは同じ行程です。 まず、休ませた生地を四等分し、油をぬりながら細長く伸ばしていく。 ![]() このとき、写真のようにぐるぐるとぐろを巻きながら置いておきます。 ラグ麺は、この生地の両端を持ち、びよんびよんと引っ張って伸ばす! 上手な人がやると、切れずに長~く伸びるんですなあ。 (もちろん私はすぐに切れる) ![]() この器は、先生の私物。 ぐるぐる模様が入っているので、ラグ麺専用のボウルに使っているとか。 ![]() 何本かに伸びたら、テーブルに叩きつけて更に細く! 細いうどんくらいの太さになったら、熱湯に入れてゆでる。 ラグ麺は、ゆでたら器にとってからソースをかけます。 ![]() 先生は、先にラーズジャンという辛いタレを麺にまぶすのが好きなんですって。 ![]() 現地の手作り調味料で、にんにく、しょうが、韓国唐辛子、花椒、黒酢を合わせたところに、 熱した油をじょわわわ~と混ぜたもの。辛すっぱ旨い。 ![]() わー、うまそー! コルマは、渦に伸ばした状態のものを、指先ですいとんのようにちぎってゆでる。 ひらべったく、小さめのコイン状にちぎる感じかしら。 ![]() 茹であがったら、ソースに加えて和えます。 やー、おいしかった。 前回、教えてもらったゴシナンも定番になったけど、 ラグ麺も上手にびよんびよん伸ばせるようになりたいなあ。 次回も気長に楽しみにしてまーす! ▲
by turehana
| 2012-06-14 11:34
| お招き&お呼ばれ
|
ファン申請 |
||