![]() by turehana
カテゴリ
全体 外ごはん 家ごはん(肉) 家ごはん(魚介) 家ごはん(野菜) 保存食 お弁当 instgram(最近の自炊) お招き&お呼ばれ 田んぼ(僕らの酒) 国内旅行 海外旅行 前ホームページサンプル お知らせ プロフィールと連絡先 未分類 以前の記事
2017年 06月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 06月 2015年 04月 2015年 01月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 09月 2013年 07月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 01月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 06月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 最新のコメント
ブログパーツ
最新のトラックバック
検索
ライフログ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() 最近、トルコ語教室に通っております。 語学の勉強は久しぶりなので、脳みそ使うわ~。 …というわけで(?)、パワーを注入すべく高田馬場「みつぼ」へ。 最後に来たのは、結婚パーティーの前日だったなあ。 生ホル食べながらパーティーの最終打ち合わせをしたような…。しみじみ。 ![]() などとビミョーな思い出を胸に、店へイーン! 「つぶしたて」の看板がまぶしいですね。 ![]() まずはカブ味噌。 江戸川橋のみつぼでも、絶対に頼みます。モツと鉄板の相性。 美しいモツ刺し(トップ画像)の登場で、 「モツの宝石箱や~」と盛り上がったら、もちろんしっぽ煮へ。 ![]() その名の通りのブツですが、トロトロプルプルで超おいしい。 煮汁の染みたネギもたまらん。しっぽの骨をプッと吐きだしつついただきます。 ![]() ホッピーをガンガン呑みつつ、自家製のいか塩辛。 やー、旨いね。 こういう、どーでもいいものが美味しいところが好き。 ごちそうさまでした! ■
[PR]
▲
by turehana
| 2010-05-13 19:11
| 外ごはん
|
Comments(6)
![]() 昼間は買い物に行ったりして、夕方から料理をつくりはじめる。 中華街で買った食材を使って、おうち中華デーだ! まずは、ピータン豆腐。 ![]() のっけるパターンもあるけど、今日は混ぜ混ぜ系で。 崩した絹豆腐に、みじん切りのきゅうり、長ねぎ、ザーサイ(中華街で買ったブロックを、 スライスして塩抜き)、香菜、おろししょうが、ごま油をガーッと混ぜる。 食べるときは、しょうゆかナンプラーをかけましょー。 メインは焼売! ![]() kyoeさんのお母さんがゆでてくれたタケノコを半分混ぜます。ありがたや~。 ![]() 「合挽き肉+蟹缶(家だからゴージャスに!)+刻み玉ねぎ(片栗粉をまぶす) +たけのこ+卵」 「ラム肉+刻み玉ねぎ+たけのこ+フェンネル+卵」の2パターンをつくり、 中華街「東成軒」の焼売皮で包みます。上にはグリーンピース。 ![]() ジャンボにして、肉汁たっぷり系を目指す! ![]() お酒は、これまた中華街の紹興酒。 …うーまーい~。涙 蒸している間に、「外で食べようか」という話になり、テラスに移動。 日が長くなったねー。いい気持ち! 炒め物は2種。 ![]() 「たけのこときくらげの腐乳炒め」。 たけのこは、カリッと焼き目をつけたほうが香ばしくておいしい。 腐乳は火を通すとコクがアップしますわね。 「小松菜とモツ炒め」。 ![]() モツは中華街「金凌」の残り。これだけで調味料はいらない美味しさ。 ![]() 花巻を蒸しまして… ![]() バフバフのところに、炒め物をはさんで食べる! そんな感じで紹興酒を飲んでいると、 「お父さん(←呑んべえ)にも呑ませてあげたいねー」という話になり、 徒歩5分の実家にいるお父さんに電話。近いってスバラシイ! やってきたお父さんを囲み、また「カンパーイ!」。 ![]() しかも手みやげは…「木箱入りの10年ものポートワイン」! マカオ旅行ついでに買ってきたそうです。わーーい。 ![]() 「じゃあビールに戻るか!」と韓国のビールとか。 3人でポートワイン(クドくない甘さでコクがあって旨いわ~。たまらん…)を呑みつつ、 『鉄腕!ダッシュ』やらを「わはは」と眺めて世はふけていく…。 ![]() つまみはブリーチーズに胡椒をひいたもの。あー、楽しかった! ■
[PR]
▲
by turehana
| 2010-05-13 19:05
| 家ごはん(肉)
|
Comments(0)
![]() ・野菜どっちゃりエスニック焼きそば ・海老とピーナッツのコールスロー風 やたら早くに目が覚めたので、ブランチがてら料理をつくる。 夫は、「コールスローをつくりたい!」と、キャベツを刻んでいた。 でも、手にしているのはナンプラーにピーナッツ? っていうか、この人、マヨネーズ嫌いだし…でも、コールスローってマヨでは??? というわけで、さくっと調べたら、 「語源はオランダ語。'cole'はオランダ語の'kool'から来ていて「キャベツ」の意、 'slaw'は'sla'から来ていて「サラダ」の意味」 とのことなので、「じゃあキャベツのサラダだからいいのか…」でも、モヤモヤ。 ![]() そんな私の面倒なモヤモヤはさておき、夫がつくったのがコチラー。 キャベツやきゅうりなどの野菜千切りの上に、ゆでた海老、 ナンプラー+酢+砂糖+刻みピーナッツ+チリのドレッシング。 うん、名前なんてどーでもいい感じで旨い! ![]() 私は、冷蔵庫の野菜を端から入れた焼きそばをつくる。 麺は中華街の「東成軒」の蒸し焼きそば麺。コシがあってうまいのです。 豚肉とイカ、もやし、にんじん、にんにくの芽…。 ナンプラーをがっつりふって、香菜をバサッと! ■
[PR]
▲
by turehana
| 2010-05-13 18:59
| 家ごはん(肉)
|
Comments(0)
![]() 夫と待ち合わせて大久保へ。 11月のトルコ旅行に向けて盛り上がりまくる私のテンションをなんとかしたい…! というわけで、トルコ料理「ヒサル」へ行くのです。 大久保まで来て韓国料理を食べないのは不思議な感じですが、 なんとなーく美味しそうなトルコ料理の予感がするのよね。 とはいえ、「大久保に来たからには!」と韓国食材屋でお買い物。 チョングッチャン(納豆鍋)用の発酵味噌、スンデ(血入り腸詰め)、冷麺、 コチジャン、チヂミの粉、韓国ダシ、ブコク(鍋)用のタラ、生マッコリ、 韓国の瓶ビール…などなど、買いまくったわー。 ![]() カフェのような小さな店で、カウンターに通される。まずはビール! こんな場所なのに混んでるね。期待できるわ! ![]() まずは前菜盛り合わせ。 いつもはあまり「盛り合わせ」って頼まないんだけど、ここのはCP高そう。 ひよこ豆のディップ、ほうれんそうとヨーグルトのディップ、 唐辛子とトマトのディップ、ポテトのディップ、ナスとトマトのディップ、 ナスとヨーグルトのディップ、キャベツのドルマ、なすのドルマ、白チーズ…。 これだけのって1580円はスバラシイな~。しかも、どれも手抜きのない味。 ディップは、エキメッキ(ゴマ入りのパン)につけていただきます。 ![]() ドルマ(「詰め物の」意味)の中には、スパイスのきいたピラフ。 こちらはキャベツのドルマ。 ![]() ナスのドルマ用の皮は、中身をくりぬいて干したものが現地で売っているので、 11月に行った際には必ず買ってこよう。 イスケンデルケバブ。 ケバブをそぎ切りにして、たっぷりのトマトソースをかけ、ヨーグルトをそえたもの。 ![]() 最後に溶かしバターをかけるので、実はけっこうヘビーな食べ物かと…。 でも、ケバブとトマトとヨーグルトのハーモニーはヤミつきの味!! ブルサという街の名物で、前回の旅行時はコレを目当てに行った記憶が。 そうだ、ブルサは温泉の町でもあったんだよな…また今年も行こうかな。 ![]() トルコの赤ワインを飲みつつ、マトンケバブも食べる。 注文を受けてから串に刺すていねいさ! やわらかくて、ほどよい臭みでいいねえ。スバラシイ。 実は、付け合わせのバターピラウが大好き。 ![]() 現地で食べたピラフを参考につくっても同じ味にならなかったのは、 バターではなくマーガリンを使っていたからだと知ったときは衝撃だったな~。 ちなみにトルコではあくまでも「米=野菜のひとつ」なので、 ピラフを食べながらでもパンを食べる。いや、さすがに無理…。汗 夫はラクを飲んでいた。 ![]() アニス酒の一種で、透明なのに水にふれると白く濁る。 私はギリシャでこの酒(ギリシャでは「ウゾー」)を飲み過ぎて とんでもない目にあったことあるので控えめに…。汗 さすがに炭水化物過多。 「おなかいっぱいだわ~」と、チャイを出してもう。 ![]() ああ、懐かしい! このチャイ!涙 おかわりしつつ、「なつかしスイッチ」の入った私のトルコ話を延々と聞かされる夫…。 いやー、今まで何軒かトルコ料理店は行きましたが、 ここほどていねいでCPが良い店はなかったかも。 もっと高級感があったり、マニアックな店はあるけど、 軽く来るならここがいいなあ。旅行までにもう1度くらい来る予感。 ■
[PR]
▲
by turehana
| 2010-05-13 18:56
| 外ごはん
|
Comments(2)
![]() ネットを見ていたら、港区主催「パキスタンを知ろう料理教室」でなる告知発見。 「へー、面白そう」とダメもとで電話してみたら、 「区民じゃなくても2000円で参加できる」とか。 そりゃもう、挙手で参加でしょ! お友達のkyoeさんもお誘いしてみましたー。 ![]() 港区は大使館が多いので、国際交流イベントも多く開催されているんですな。 ![]() 今日も大使の方がいらして、資料を配って解説したり、国紹介ビデオを見せたり…。 ほーほー、なるほど。 今日のメニューはコチラ。 ●チキンカラヒ(骨付き鶏のカレー) ●ひよこ豆のピラフ ●ライタ(ヨーグルトサラダ) ●ラッシー ●チャイ ![]() テーブルの上には、今日の材料がズラリ。 ガラムマサラ、チリパウダー、クミンシード…。 ![]() ラベルなどを見たら、さすがパキスタン産だった。 ![]() バスマティ米。 ![]() ゆでたひよこ豆。 ![]() まずは、講師(大使館の調理人氏)がデモンストレーション。 大量の油で玉ねぎ、スパイス、ひよこ豆を炒める。 ![]() さあ、炊けた! ![]() カレーは、これまた大量の油で鶏肉を炒め…。 ![]() トマトとスパイスだけを加えて、ひたすらグツグツ。 ![]() チャイは、まとめてつくってもらう。 ![]() さあ、できたー。 「チキンカラヒ」の「カラヒ」とは、 あの中華鍋のような鍋の形のことを言うらしい。へー。 ![]() しっかし、ひたすら鶏とトマトだけなのに信じがたい美味しさ! つい玉ねぎとか入れたくなっちゃうけどねー。 さすがスパイス大国。最小限の材料で最大限の美味しさをつくるコツを知っている。 ![]() ひよこ豆のピラフにも、しっかりクミンシードとチリパウダー。 どう考えても大好きなのよね、これ…。ああ、幸せ。 ![]() ライタは、みじん切りのトマトときゅうりに、ヨーグルトとスパイスを入れたサラダ。 ラッシーは、ヨーグルトを水で薄め、塩を入れただけなのに、 なんでこんなに美味しいのか! やー、美味しかった&楽しかったなあ。 あまったピラフもたっぷりお土産にいただいて幸せ。 ![]() 冷凍しておいて、別の日にいただきました。 オリーブオイル+にんにく+トマト缶を煮詰めただけのトマトソースをつくり、 刻み香菜を混ぜて、あたためたピラフにかける。 ![]() 半熟の目玉焼き(途中でペタンと半分に折って焼く)をのせて、 崩して食べると最高に美味しいんですけど! ■
[PR]
▲
by turehana
| 2010-05-13 18:51
| お招き&お呼ばれ
|
Comments(2)
![]() ひさびさの「et sona」へH先生&Hさんとゴー! (今頃ですが、まわりに「H」というイニシャルの方がやたら多い私…) ![]() ソファに陣取ってカヴァを呑みつつ、 お通し(?)はおなじみのラタトゥイユカナッペ、古白鶏のタルタルー。 テリーヌをドーンと。 ![]() スパイスひかえめで、パクパク食べられますな。 写真を撮ってないけど、おなじみの「自生クレソンとたこの市昆布サラダ」も。 ![]() 自家製の鴨生ハム。 この下には、りんごのみりん煮が! ![]() 季節野菜のオープン焼き。 熱々を食べつつ、あっさり目の白ワインを軽く1本飲み干す。 これまた自家製ソーセージのロースト。 ![]() つけあわせの焼き新玉ねぎ、甘くておいしい~。 ソーセージは、かなりローズマリーが多め。 ![]() 頬肉の赤ワイン煮はベーシックだが甘すぎず美味しい。 このくらい、硬めのって好きだ。 ![]() グラスで赤ワインを飲みつつ、ローストピーナッツ。 シナモンやキャラメルがかかっていて、もんのすごくスコッチとかを飲みたくなるわね!! いんげんと九条ネギソースのトロフィエ。 ![]() もちろんパスタも手打ち。ここのトロフィエ、初めて食べたかもー。 やや塩気が強めだったような…? 結局、終電くらいまで楽しく飲み食いして帰宅。 おふたりとも家が近くてうらやましーわ!! また飲みましょうね~。 ■
[PR]
▲
by turehana
| 2010-05-13 18:44
| 外ごはん
|
Comments(2)
![]() 先月来たばかりですが、何度でも来たい西荻の名店「のらぼう」。 Kyoeさんが予約をとってくれたので、sakamotoさんと3人でゴー! ![]() まずは前回と同じくネストビール。 ![]() お通しは、灯台貝ですね。 「いい魚が入りましたよー」というお言葉通り、 ぷりっぷりのトビウオタタキ。 ![]() この魚自体はもちろんのこと、添えてある野菜がどれもおいしいんだわー。 ラディッシュ、アイスプラント、小さなみかん…。 Sakamotoさんの熱烈プッシュ「季節野菜と豆腐のサラダ」。 ![]() 十種類以上と思われる生野菜の上に、揚げ野菜(れんこん&さつまいもチップス)、 豆腐がどーんとのっております。 あー、どの野菜も旨い~。豆腐もうまい~。ホント、ひとりでボウル1杯食べたい!! ![]() 飲み物はワイン。「農民ドライ」の白をデキャンタで。 うん、スッキリしていておいしいなあ。 ![]() あたたかいポテトサラダ。 前回の宴会でもいただきましたが、すばらしいバランス。 ![]() 「たらの芽とナッツのかきあげ」は、その取り合わせの妙にノックアウト。 サクサクのたらの芽に、コリコリのナッツ。ホロ苦さがスバラシイ!! 薄づきの衣なのに、どうやったらこんなにサクサクになるんだろう~。 ![]() 「トマトの卵焼き」も定番ですが、しっとりおいしいなあ。 まだまだ食べられる! と、奄美のラム酒「るりかけす」のロックをグビグビと。 シメは、「アボカドベーコンごはん」。 ![]() 先月も食べたけど、やはり間違いなし。 今日は持ち帰るまでもなく完食しました。あー、満足!! それにしても、kyoeさんとsakamotoさんにお会いするのは、 実はまだ今回で2度目だと言うのに、とてもそうとは思えないなごみっぷり!! 互いのイッターとブログを毎日見ているので、 おそろしいほどの情報をやりとりしていることが理由かと。 いやはや、すごいですね。でも仲良くなれるスピード早いのは良いことだ~。 ■
[PR]
▲
by turehana
| 2010-05-13 18:40
| 外ごはん
|
Comments(0)
![]() 麻布で仕事があったので、その帰りにランチ購入を兼ねて「きりん屋」へ。 テイクアウト専門なので、近くの公園でいただきましたー。 豆カレーも美味しいんだけど、今日は「卵とトマトのカレー」! ゆで玉子とトマトをざくざく崩して食べるのが、また旨いんだわ… あっさり味なのに、深いスパイス使い。スバラシイ。 今日はランチセットを売っていたので、アチャルとサブジ付きで700円とか? ちなみに、うちで普段使っているミックススパイスは、基本的に麻布「きりん屋」のもの。 クミンやターメリックなどの単品ではなく、 「カレー粉」的な扱いで使いたいときは非常に重宝します。 いろいろな用途別パッケージになっているので、ざっくり買って冷凍保存が吉。 ■
[PR]
▲
by turehana
| 2010-05-13 18:33
| 外ごはん
|
Comments(0)
![]() またしても鍋。 「野菜食べたいなー」というときはコレにかぎる。 ![]() まずは、イワシの酢ジメでビール! 手開きにして塩でシメ、その後お酢で洗い流しただけ。 皮をむいてそぎ切りにし、みょうがと万能ねぎをゴワーっとかける。 さあさあ、鍋だー。 もやし、水菜、えのき、きのこ、長ねぎ…。 ![]() ダシ用に、豚しゃぶ、タラ。なにはともあれ豆腐。 これらを昆布だしで適当に煮て、特製のタレにつけて食べるわけですよ! 腐乳(フールー)、黒酢、生卵、ごま油、刻み香菜、 おろしにんにく、おろししょうが、ラー油を混ぜれば完成。 ![]() 残ったスープには、中華麺を入れるとまたたまらん。 ちなみに「腐乳」とは、コチラ。 ![]() まるで、コクのかたまりみたいな調味料ですな。 「臭豆腐」のような強烈な香りはないし、例えるならば塩辛いクリームチーズ。 ■
[PR]
▲
by turehana
| 2010-05-13 18:32
| 家ごはん(肉)
|
Comments(0)
▲
by turehana
| 2010-05-13 18:30
| 家ごはん(魚介)
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||