![]() by turehana
カテゴリ
全体 外ごはん 家ごはん(肉) 家ごはん(魚介) 家ごはん(野菜) 保存食 お弁当 instgram(最近の自炊) お招き&お呼ばれ 田んぼ(僕らの酒) 国内旅行 海外旅行 前ホームページサンプル お知らせ プロフィールと連絡先 未分類 以前の記事
2017年 06月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 06月 2015年 04月 2015年 01月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 09月 2013年 07月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 01月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 06月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 ブログパーツ
最新のトラックバック
検索
ライフログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() 日本のリトルパキスタン、埼玉県・八潮へ。 ![]() このあたりは中古車の取引市場があるためパキスタンコミュニティが形成されており、 パキスタン料理店が密集するエリアがあるのです。 ![]() メニュー……えーっと……(汗)。 でもまあ、読めなくても、 日本語ペラペラでサービス精神のある店主が説明してくれるので問題なし。 店は少し駅から離れているものの、電話をすると車で迎えに来てくれます。 お酒はないので、呑みたい人は持ち込みを。私たちはビールとワイン持参! ![]() しかし、良くぞここまで「海外の食堂的レストラン」っぽさを、 日本で完コピできるなあ…としみじみ。 こちらは、ちょっと商売っ気があるバージョンの店「カラチの空」。 菜の花とマトンのサグカリー。 上にバターのかたまり(最高!)がのっているので、よく溶かして食べます。 ![]() むきゃー! おーいーしー!! パキスタンって菜の花食べるんだねー…と思ったら、 クモさん曰く「パキスタン在住のchand_phul さんが、この前現地で食べてた!」だそうで。 そうか、あの学食の写真のカレーか(インスタでよく見ている)! 美しいビリヤニ!! カレーとライスを別に作り、鍋の中で交互に重ねて蒸すので色がまだらになります。 ![]() 重ねて蒸すのが面倒だからと、 一度に炊き込んだものを「ビリヤニ」としている店も多いけど、これが正規の作り方。 それにしても美しい…味も、もちろんめちゃうまい。 ヨーグルトのライタをかけながら食べるべし。 パキスタンの名物料理ハリール。 ![]() 牛肉と豆と引き割り小麦をすりつぶして煮込むカレーで、 スプーンで持ち上げると粘度がすごい! 豆好きにはたまらない濃厚加減…やあ、これ好きだなあ…。 ![]() チーズナンって残念なことが多いけど、ココのはすばらし。 ふんわりむっちりの焼きたてナン生地の中に、とろけるチーズ… 「炭水化物を食べ過ぎるとすぐお腹いっぱいになる」と思いつつ、全員ペロリ。 ![]() 斬新な盛り付けのスチームチキン丸一羽。 超オススメと言う通り、ほろっとやわらかい。 でも何がスチームなんだろ…蒸してから焼いてるのかな。 さらにジンジャーチキンカリーやらロティやらナンやらを食べて、 一人頭1700円くらい…なんたる安さ! ![]() すぐお腹いっぱいになるメニューだとはいえ、 いかに普段の自分が酒代を払っているか痛感…(こちらは持ち込み料なし)。 ![]() お腹いっぱいと言いつつ、道を挟んだ反対側の店にハシゴ。 ここまで来て1軒で帰るわけにはいかない…! ![]() このガランとした店内。 まさに海外の食堂だわー(*商売っ気がない店バージョン)。 でもパキスタン人の皆様は、ええ感じにゴハンを食べていらした。 おじゃましまーす! ![]() 骨付き羊肉をホロホロになるまで煮込んだ煮込み料理ネハリ。 うーん、めちゃ濃厚だなあ… でもなんと、現地では朝食メニューらしいですよ。朝から骨付き羊肉!! ![]() パコラ(ひよこ豆の粉をつけて揚げる天ぷら)入りのカレー。 ヨーグルトレモンっぽい風味で、かなり好み♡ しかし、なんでパコラをカレーに入れちゃったんだろうね…と言ったら、 全員一致で「たくさん揚げすぎちゃったんじゃない?」。間違いないw まさかのビリヤニ食べ比べ。 ![]() 先ほどの店に比べると、オイリーで塩味が強い。 でもきっと、コレのほうが現地の味には近そう。両方食べられてよかった! いやはや、八潮楽しかったなー。 思っていたより遠くなかったので、本当にまた来たいわ! 持ち帰りもできるので、量に怯えず(多いw)いろいろ食べてみると良いかも。 ▲
by turehana
| 2015-04-27 13:24
| 外ごはん
![]() レストランライターのKさんから、 「ハナコさんが好きそうな店が亀戸にできたよ~」と聞いたのが去年の9月末。 ![]() あれよあれよという間に大人気店になり、今や予約が全然取れませんけども…(涙) オープン直後(昨年10月頭)、まだ予約が取れたときの日記を今更書いておく! 亀戸駅から5分ほどの細い路地奥。 スナックや中華料理店などが集まるエリアにポツンとあらわれるのが、 カウンターだけの小さなお店「メゼババ」。 駒沢「フォルナーチェ」のシェフ高山さんが独立して一人で始めたお店です。 ![]() カウンターに座ってメニュー黒板を観ると、 ぎゃー、なんかあからさまにおいしそうなものが出そうな黒板…!!! 鼻息荒くなるわ~~~(カウンターに下がったしっぽ付きの干し豚もイイねw)。 ![]() まずは「生しらすオイルがけ」から。 たっぷりのぺペロンオイルに生しらす…レモンをしぼっても味がキュッとしまる、 ![]() ワイン、ボトルでいただきます。 ラフな説明もたのしい。 ふとカウンターの上を見ると、パン的なものが…? 「これ、フォカッチャですか?」と聞くと、 「あー、これまだ試作品なんですよ。でも、よかったらお試しでどうぞ」だそうで。 ![]() 「うちオーブンがないんです」って、マジですかーw すごい。謎パン。 (Kさん情報では、しばらくの間バゲット持ち込みOKだったらしいけど、 最近はどうなんだろ…) 「やりいかのソテー アーリオオーリオ」。 ![]() やわらかなやりいかを、シンプルなにんにくソテーに! やー、こりゃ間違いない。 ひよこ豆のパンケーキ?「ファリナータ」。 ![]() 焼きたてのアツアツを出してくれます。 パンチェッタとローズマリー。素朴な食感、ほんわりと豆の香り。 ![]() ワイン、ワイン! ![]() 「白子のフリット」。 カリカリふわふわとろとろ…あああーーーん、たまらん! まだ出始めの時期だから、あっさり系。これからどんどん濃くなるね。 ![]() 「豚内臓とマッシュルーム」は、やわらかなハツにマッシュルーム…。 いいなあいいなあ。この骨太具合。超タイプ。 そして、このスパゲティを目当てに伺ったのですよ! 「貧乏人のスパゲティ」! ![]() なんと具は、目玉焼きにパルミジャーノのみ… 卵を愛する私としては食べずにはいられない!! シンプルだけにコツが満載(その後、『料理通信』で特集してましたね…)。 むーん、このムチムチぷりぷり具合。太麺最高。 使っているパスタを見せてもらったら、 パスティフィーチョ・ヴィチドーミニの2㎜のやつだった。長い。 そういえば、ここのが話題になってから、 他の店でも「貧乏人のスパゲティ」を見かけるようになったな~。 色々な意味で目黒「メッシタ」と通じるものがあると今でも思うのだけど、 豪快でいて繊細、自由でいてクラシック、そしてあふれ出る色気。 心から「亀戸にようこそーー!!!」。 願わくば、もう少し入りやすくなりますように…w (この後、数回行って、来月も行くのだけど気軽には行けないのよねえ…) ▲
by turehana
| 2014-08-26 17:04
| 外ごはん
![]() 三度目のSSAW。 一度行った店のことは、もう書かない…!(日記がたまりすぎているから)と、 やんわり決めてはいるけどコレは残しておかねば。 ![]() 「エジプト塩」のたかはしよしこさんのアトリエで、 月に3日ほどしかオープンしない(2013年当時)特別な食事。 やー、素晴らしかった! よしこさん、ありがとう! それでは、まいりましょう。 ![]() 堀口ふぁーむのいちじくの甲州蒸し八丁味噌ソース、 山栗の渋皮まるごと揚げ、早生みかんと紫人参のフェンネルラペ、 焼き芋日和(悪いもさん!w)とすいか蜜ソース、 バーレットと焼きプルーンのカシューナッツ白酢和え。 うわー、ときめく!! ![]() 洞爺湖の佐々木ファームのET南瓜クロケット(中からゴルゴンゾーラ!)、 一夜干し紅玉にりんごピュレ、タイム、エジプト塩。 ![]() 熟成百合根のフレッシュトマトソースニョッキ。 セージの香りが素敵~。 ![]() 茅ヶ崎大豆屋さんの濃厚豆乳ミント素麺。 ![]() ワインもばんすか空いていく。 憧れのSSAW寿司! ![]() パプリカマリネの蕾寿司は、 シャリ代わりに里芋マッシュと三種のきのこを混ぜたもの。 ズッキーニとセミドライトマトの黄色いお寿司はハーブマヨネーズで。 アボカドとしらすとおかひじきがのった軍艦。 山に生えてるみょうが寿司は、紅芋酢のシャリ。 鯵の筋目手鞠寿司はエゴマの葉で巻く。 もー、めくるめく! ![]() 巨峰とロザリオとレモングラスのソルベ。 ![]() そして、お月見の時期だったから、おはぎが出てきた!w はー、おいしかった。たかはしよしこさんのお料理、楽しすぎるなあ。 アトリエは、よしこさんの産休により、今のところ不定期で営業中。 (詳細はホームページを見ると良いかと) 復活を心よりお待ちしてます! ▲
by turehana
| 2014-08-26 16:47
| 外ごはん
![]() 学芸大学のイタリアン「チニャーレ」。 今や、なかなか予約困難なナウでホットな店となりましたが、 N姉妹が貸し切り予約をとってくれたときが私の初来店でしたなー。感謝! 行く前から聞いていたのは、 「信じられないくらいせまい。ぎゅーぎゅーに座って7席!」だそうで。 厨房も御手洗いも合わせて10平米とか?? せ、せまー!笑 でも、なんだか楽しいぞ! コックピッドのような厨房は、 今はなき浅草橋「ビストロ・ラ・シブレット」を思い出す。 ![]() まずは泡を出していただきつつ、カンパーイ! ![]() カウンターの上には、焼きたてアツアツのドライフルーツ入りのパン、 手打ちパスタのタヤリン、これから焼く巨大豚肉。う、うまげーーー!!! お任せコースの一品目は、生牡蠣。 ![]() って…ぎゃーーーー。た、た、たまらん!!! 小粒だけどぷっくりふくらんだ身を見れば一目瞭然。ねっとり濃厚なうまみ…。 ![]() 熊っぽいトーさん(東森シェフ)が、パンを切って出してくれる。 がさがさとナイフを入れると、ぶわっと立ち上る湯気。 こちらも生地自体がおいしいんだなあ…バターをのせて食べれば幸せすぎる。 松茸と白子のフリット。 ![]() 下にはクスクス、紫玉ねぎ、ワイルドライス、食用菊のサラダ。 どわー。どわー。 ![]() ぷりぷりのムール貝。 これも貝の身が超ふっくら。だーっ、白ワインお願いします!!! ![]() ソフトシェルクラブのフライなんぞもいただきまして。 ディルがたっぷり入ったタルタルに、しゃくしゃくの殻つきカニ…。 はーい、フォカッチャが焼けましたよー。 ![]() これまたアツアツ。 オリーブオイルの風味と、周囲に貼りついた岩塩の塩気がたまらない。 ありとあらゆるソースをぬぐって食べるぜ! フォワグラとイチジクで箸休め。 ![]() 甘いソースをからめて少しずついただけば、 メインへの胃袋アップが始まるってもんです(まだ食べる気満々)。 ![]() はいキターーー! 先ほどカウンターにあった豚肉が焼けたよー! びっしりとハーブをまとったまま、少し休ませます。 切ると、断面は美しいロゼ色!!!! ![]() じゅわっと肉汁に数種のハーブと粒マスタードを混ぜたソース。 もう泣いちゃう…。。 ![]() 肉の付け合わせは、ジャガイモとにんにく揚げ。 パリッパリに揚げただけでもおいしいのに、 肉とからませながらなんて…(眩暈)。 ![]() 自家製タヤリンは、うにのプッタネスカ仕立て。 うにとケッパーとオリーブとイタパセとトマト…平麺によく絡む! ![]() デザートはパンナコッタだったかな。 いやー、この小さな空間が、私たちの興奮とときめきで満たされまくっていた! この後、何度かおじゃまする機会があったけど、毎回すばらしい。 これからお店の形態が少し変わる(?)という噂はあるのですが、 もっとトーさんのお料理をいただいてみたいなあ。 ▲
by turehana
| 2014-08-05 14:10
| 外ごはん
![]() Cちゃんがお仕事でシェフとご一緒したそうで、 「めちゃおいしいの~」とオススメしてくれたフレンチへ。 中目黒「オ・コアン・ドゥ・フゥー」。 駅からも近いし、ご夫婦でやっているそうでいい雰囲気! ![]() 泡で乾杯しつつ、グージェールとリエット。 プリフィクスなので、自分の好きなものをメニューから選びます。 ![]() 私は前菜に、「穴子のフリット カポナータ添え」…って、すんごいボリューム! これ1人前ですか…穴子がどーんと一尾に、どっさりカポナータとサラダ。w でも穴子、サクサクふわふわでうまー! そういえば前菜に「サーモンの瞬間燻製温玉添え」を食べていた人もおいしそうだった… (←人様の皿をうらやんで、しぶとく生き続けるタイプ) ![]() とうもろこしのスープには、香ばしく焼いたフォワグラが沈んでいる。 濃厚なとうもろこしの甘さが詰まったスープに生クリーム、たまらんねえ。 ![]() メインは、豚ばら肉のビネガー煮込み。 お酢で煮込んでいるので、豚ばらがほろっほろ。 脂っこさが皆無…はー。おーいーしー。 ここは、どの皿にも野菜がたっぷり添えられているのがいいねえ。 デザートもいただいた気がするが、撮り忘れてますね。 今度は、またお腹をすかせて伺いたい! ▲
by turehana
| 2014-08-05 14:03
| 外ごはん
![]() ワインに詳しいKくんプレゼンツによるソーヴィニヨンブラン会。 会場は銀座の「ポールボキューズ」。 なんとワインの持ち込み料無料! しかも、8本きっちり冷やしてくれる。 広尾のボキューズが主宰するワイン会にはよく行っていたけど、 「ワインを日本に広めるために敷居を低く!」って企業努力は素晴らしいよねえ。 ![]() 今日はブラインドとのことで、 なんとKくんが全部ボトルを詰め替えてきてくれた。すごー! ![]() 珍しいソーヴィニヨンブランの泡(しかも2種!)からスタート。 ![]() バターとオリーブオイルかわゆい。 ![]() ローストポークの前菜。 ![]() 子羊に夏野菜のトマトソース。 クスクスにかけていただきます。 ![]() さすがに8本あると、シンプルなコース料理だけでは足りない。 チーズを追加でいただいて、まだまだ呑みます! ![]() 6人で8本を飲み干す。 味とか以前に呑みすぎだ!!ww ![]() そこから、「前から行ってみたかった」と歩いてシェリークラブへ。 シェリー専門店の老舗!! ずら~~り。 ![]() 5人いると、かなりのバリエを頼めますね。 こういうのを「シェリーの旅」というのだとか。 Kくんは、後日にシェリーのテストがあると言っていたような…。 ![]() まさかのアヒージョとかこのタイミングで!w ![]() いかすみのパエリヤまで頼んでいたような…。 いやー、呑んだ呑んだ。 お酒に詳しい人がいると、酒へのモチベーションが高くて面白いね。 あと、周りのワイン好きは自然派のものばかりなので、 たまにはこっち系のマットーなワインやシェリーを楽しむのもいいなあ。 Kくん、ありがとー! ▲
by turehana
| 2014-08-05 13:59
| 外ごはん
![]() あまりの日記のたまりっぷりに、 「一度行った店の日記は省く」ということにしたのですが、 これは残しておきたいので書いておく。 なんと、ひとり「メッシタ」2デイズ! この頃、「ブラータ」というイタリアチーズにはまっておりました。 モッツアレラの中心に生クリームが入っているようなフレッシュチーズ。 イタリア展などで買うと超高いし、 (最近、ナショナル麻布で良いのが売っているのを発見)。 メッシタの「おいしいフルーツトマト+ブラータ」の組み合わせも最高! でもね。 「あー、メッシタでトマトブラータ食べたいわあ…」と思っても、 大人気なので通常予約が取りづらい。 とはいえ、実は16時からオープンしている…ってことは! 「16時からなら入れるんじゃない? 誰も来てくれなくても、1人で行く!」と平日半休。 ひとりでゴーゴー! 待ってろ、ブッラータ!!! んが、行ってみたら「ブラータないのよー。明日入荷なんだよねー」ってガーン! 聞かなかった私がいけないのですが、入荷日が決まってた。しくしく。 ![]() 仕方ないので、今日はズッキーニの花のフライ。…もぐもぐうまい。 花のつぼみの部分にひき肉が詰めてあり、 ふわふわサクサク衣にシンプルトマトソース。 ![]() トマトとアンチョビのブルスケッタ。 シンプルなメニューこそ、迫力のあるおいしさなんだよなー。 ![]() お腹すきまくりなので、ひとりでミートソース。 意外と食べられるもんですね。むちむち太麺サイコー! そして翌日。。 「今日、入荷ですよね!」と、また16時に一人メッシタ。たのもーーー! ![]() パッケージまで写真に撮らせろと迫り、 「コレ撮った人初めて」とミキさんに笑われる。 き、君のことを昨日から待ってたんだぜ!!!(激写) ![]() ぎゃー、夢にまで見たトマトブラータ!!! たーーーまーーーらーーーんーーー。 舌に吸い付くような濃厚なチーズの断面からクリームがとろり。 このトマトがまた、めちゃおいしい…来てよかった(涙)。 えーと、これ(トップ画像)何のパスタだったかな…さんま? とにかく根性で2日連続行ってよかった。 これで悔いなし!(執念ともいう) ▲
by turehana
| 2014-08-05 13:52
| 外ごはん
![]() 老舗店のお座敷で、昼からのんびり飲み食いするのが大好きです。 鰻、蕎麦、鍋などいろいろあるけど、どぜう(どじょう)もすばらし! ![]() 中でも行くなら、浅草「飯田屋」。 だってもう。まずは、この店構え……キリリと白い大のれん。 入る前からテンション上がるわー! ![]() 広々とした落ち着いた座敷。 各テーブルには、専用の丸コンロがセットしてある。 ![]() 大きな窓から入る涼しい風にあおられる、筆書きのお品書き。 いいねー、いいねー。 まずは、唐揚げから。 ![]() カリッと揚がったどじょうの下には、 細く切ったごぼうをパリパリに揚げて塩をふったもの。 シンプルで最高だなあ。冷たいビールが進みまくり! 魅惑の鰻とろろ。 ![]() ふわふわの白焼きに、とろろとわさび…。 「くーッ! 日本人でよかった!!」と叫ばずにいられない! もちろん、うざくもいくよねー。 ![]() はあはあ…。う、美しい~~~。 脂ののったかば焼きに、もみきゅうりと三杯酢。このみょうがの量も素敵だ…。 さあ、いよいよ「どぜう鍋」! ![]() 一尾そのまんまの「丸鍋」と、さばいた「抜き鍋」とありますが、 ここはもちろん「丸」の一択で! 正直、抜きしか食べられない人とは御一緒したくないような…(ひどい)。 ![]() 和服のお姐さんが、段取り良くつくってくれます。 ねぎ、山盛りどんどーん。 ![]() ごぼうと卵を追加注文。 置いて行ってくれるので、良きところで加えるべし。 はーーー、ほろ苦いはらわたと、甘辛の割り下、ねぎ、ごぼう、卵、山椒……。 昔の人たちは、素敵な食べ物を思いついたねえ。 ![]() お鍋を満喫したら、 (っていうか、割り下がおいしすぎて、ねぎを煮て山椒を振るだけでも呑める!) 忘れちゃいけない親子丼をオーダー! 店の主人の幼馴染で子供のころから来ているというYちゃん情報で、 「親子丼が神だから絶対頼め。あと卵汁も!」と言われていたのです。 ![]() やー、すごいね。この親子丼。むっちゃうまい…。 「一食でどんだけ卵食べてんだ」的な気配を無視して頼む卵汁も、確かに必食。 すばらしい出汁に、とろとろふわふわの卵…夢に見そうな汁物。 お腹いっぱいになったら、夕方の浅草を散歩するのも楽しい。 夏のうちにまた来なければー! ▲
by turehana
| 2014-07-29 00:28
| 外ごはん
![]() こういう話題店だと、ホント「いつの話だよ」感がすさまじいのですが…大汗 「備忘録だから!」と開き直って外苑前の「楽記」! わりとオープンしてすぐ伺ったのですよ。 ビオワイン界のドン、勝山さんが新しく出した香港中華のお店。 中華好きな勝山さんが現地で「焼味(シューメイ)」という香港ローストを気に入り、 「なんで皆、お茶を飲んでいるんだ! ワインと合わせたらもっとおいしいはず!」と、 現地の炭火焼窯を持ってきて店までつくったという…すごいww ![]() 入り口にもうまそうなアヒルや豚が吊り下がっております。 まずは「皮つき豚ばら肉のクリスピー焼き」。 きゃーきゃー。分厚い! ![]() 口の中を切りそうなほどバリバリの皮に、しっとりジューシーなお肉の焼豚。 横浜の「同發」でもよく買いますが、こ、これはおいしい…。 付け合わせの小茄子マリネもぴったり。 「炭火釜焼きアヒル」 これも炭火焼きで絶対食べなきゃ的な…おーいーしーいーよー。 ![]() 骨の周りまで、皆で手づかみでむしゃむしゃ食べる。 「蘇梅醤」という梅とパイナップルと生姜を合わせたソースをつけると、 また味が変わります。付け合せの桂皮風味のピーナツも止まらない…。 こちらのスペシャリテ。乳鳩の中国醤油煮。 ![]() 熱い煮汁に鳩を入れて火を止め、余熱調理するそうで。 だから、むっちりした皮にやわらかい鳩肉…たまらーーん。 焼豚やアヒルの後に出てきたけど、どれも皮の扱いが違って面白いなあ。 脳みそまでチューチューいただく。 豚スネ肉と緑豆のスープ。 唇がテラッテラになるコラーゲン感……一口スープを飲むと染み渡る! ![]() 今回は乳鳩の醤油煮と焼豚以外はお任せにしておりまして。 このスープはアラカルトにないメニューだそう。 ![]() 8人なので、ワインもばんすか空く。 サービスの人に相談しつつ、ほとんどおまかせで呑みまくります。 1リットルのリトロッツオ(安くてうまい!)を薦められたのは、 私たちがいかにも呑みそうだからでしょうか…汗 ![]() 立て続けに肉を食べまくりましたが、インチョイという青菜の腐乳炒め。 炒めるとピンクになる野菜ですね。 中国の青菜だけど、大船で育ててもらっているとか。へー。 ![]() 炒めものも、まだまだ出てきまして…ワインも飲みまくりまして。 ![]() シメその1は、煮こみ楊麺。 スープをよく吸うタイプの平麺で、きのこどっさり。 ![]() その2は、干し蛸と鶏肉のリゾット風チャーハン。 ひー、なんじゃこら…味の密度濃すぎ…! おいしい汁を吸った炭水化物の威力を思い知る。 そろそろお店も落ち着いていると思うし、またおじゃまできるといいな~。 ▲
by turehana
| 2014-07-29 00:14
| 外ごはん
![]() 女3人で「昼酒しようぜ~」という話になったところ、 「地元のおいしい餃子屋さんがペルー祭りやってるからどう?」との打診。 え? 餃子屋さんがペルー?? よくわからんけど面白そう~。 ![]() その名も代々木上原「按田餃子」。店構えも店内もキッチュでかわいいなあ。 普段の水餃子も「鶏×香菜」「豚×大根・ザーサイ」とかおいしそうなのですが 店主が旅行に行って帰ってくると、 その土地をイメージした料理を出す「按包祭」なるお祭りをするらしい。 おー、面白いときに伺えましたね ![]() 卓上には、通常の調味料セット(トップ画像)。 通常でも、すでに面白い…「味の要」? 「豆鼓ミックス」? 店でも売っているミックス調味料だそうですが、 原材料を見るとクローブとか八角とか…好きなものの気配しかしない! ![]() こちらがペルー祭り用のスペシャル卓上調味料。 チミチュリは食べたことがあるけど、ほかは初めて見るものばかり! ちなみにチミチュリの中身は、 パセリ、オレガノ、こしょう、にんにく、酢、インカインチオイル。 ほかの調味料の材料は、アヒアマリーヨ、アクヌーチョ、チャラビータ、アヒリモ、 チャンカカ、カカオ、アヒバンカ… なんだかわからないが、端から試す!w メニューはペルー祭り仕様。 まずは、「サラダとパタコネス」。 ![]() なた豆、きゅうり、トマト、ビーツ、ゆで豆、白とうもろこし、レタス… そして、甘くないバナナをつぶして揚げたもの(塩味でホクホク)! この揚げバナナを「パタコネス」っていうらしいですね。へー。 ![]() 「チチャロン」は、ペルー的な焼き豚。素朴な味。 蒸したさつまいもと、ピクルスが添えられていて、 各自で好きな調味料をつけて食べるのが楽しい。 餃子屋さんなので、餃子も食べましょう。 ![]() 定番の「鶏×香菜」のほか「鶏×甘くないバナナ」、 「豚×チチャロンコラントロ(ジャングルの香菜)」など。 限りなく見た目は同じだけど中身は違う。 ![]() チチャロンの棒餃子は、焼き餃子で。 カカオ入りの麻婆豆腐。 ![]() おお、カカオって南米っぽい。あんまり味はわからないけどw 「麻婆豆腐には米だろ!」って人には、キヌア入りごはんなんてのもあります。 ![]() プラタナのスープ。わー、キレイな色! 甘くないバナナでとろみをつけてある。 ![]() スープ好きなので、もう一種「ペルーの海藻と卵のスープ」。 こちらは、やさしい磯の香りと味。 やー、おもしろ美味しかったなあ。 実際に、初めて訪れたこの日以来、近くに行くと必ず寄ってしまう。 普段のメニューも魅力的なものが多いし、カウンターが広いので一人でもOK。。 通し営業だったり、餃子のお持ち帰りができるものすばらしい。 冷凍餃子は持ち寄りホムパの定番にしているし、 味の好みが似ている人には、お持ちかえり調味料をよくプレゼントしています。 そして、この日はもう一軒。 ![]() 噂を聞いていた代々木上原「フォートグリーン」へYちゃんの飛び込み電話でゴー。 大人気で予約が取れないと聞いていたのですが、早い時間はねらい目だったな~。 自由が丘「ベイクショップ」の朝本さんが手がけるお店で、 洋服屋さんの2階にあるカウンターだけの小さなスペース。 大きなベイクショップではできないことをしたい…と始めたそう。 ![]() んだが、さすがの朝本さんプレゼンツ…な、な、なんつーーしゃれとる店!!! ごちゃごちゃと関連性がなくモノが置かれているように見えて、とてつもなく素敵。 センスの塊。おしゃれすぎて動悸が……! でもね、これまた信じられないくらい居心地がいいのです。 ずっとカウンターに座っていたかったわ~。 ![]() 接客もお二人でやっているのですが、めっちゃスマートな。 私たち、ロゼ泡をボトルで飲んでたんですけどね。 「お腹いっぱいなので、一品だけ何か果物のおつまみを」とお願いしたら、 冷蔵庫にあったグレープフルーツをササッとサラダに(こういうの食べたかった!)。 そして、「いま飲んでいるロゼ泡に、皮をむくときに出た果汁を入れますか?」 って…なんとしゃれてる! シャンパンにイチゴ以来の衝撃!(古い…) いやまあ、このときはコレだけだったんですけども、 その後、ディナーでお伺いしまして。いやー、おいしかったなあ(うっとり)。 そして、残念ながら現在はお店を閉めてしまっています。 また復活されたら、遊びに行きたいわ~。 ▲
by turehana
| 2014-07-28 23:43
| 外ごはん
|
ファン申請 |
||